ユニロング

ニュース

4-イソプロピル-3-メチルフェノールとは

4-イソプロピル-3-メチルフェノール(略称:IPMP)はチモールの異性体であり、真菌などに対して広範囲に渡る高効率の抗菌作用を有し、高級化粧品、医薬品(一般医薬品)、産業分野で広く使用されています。

IPMP

4-イソプロピル-3-メチルフェノールの特徴は何ですか?

a) 基本的に無臭、無味で、わずかに収斂性があり、化粧品に適しています。
b) 2%濃度では皮膚刺激や皮膚アレルギー反応は発生しません。
c) 広範囲の殺菌特性があり、さまざまな細菌、酵母、真菌、ウイルスなどに効果があります。
d) 紫外線吸収性と耐酸化性。特定の波長の紫外線を吸収し、酸化を抑制する能力があります。
e) 優れた安定性。長期保存が容易で、安全性も高く、ハロゲン、重金属、ホルモンなどの有害物質を含みません。医薬品、化粧品などに適しています。

4-イソプロピル-3-メチルフェノールの用途

a) 化粧品の場合
各種バニシングクリーム、口紅、ヘアスプレーの防腐剤(厚生省では、1%の初めに標準リンス剤を使用しています)
以下、すすぎ終了時においては制限はない。
b) 医薬品の場合
細菌性・真菌性皮膚疾患治療薬、経口殺菌剤、肛門治療薬などに用いられます(3%未満)。
c) 類似の薬剤の場合
外用殺菌剤(手指消毒剤を含む)、口腔殺菌剤、育毛剤、ニキビ治療剤、歯磨き粉などに使用:0.05~1%
d) 産業分野での使用
空調、室内環境殺菌、繊維抗菌・防臭加工、各種抗菌・防カビ加工など。

IPMP-2

の応用4-イソプロピル-3-メチルフェノール

1. 室内殺菌装置
殺菌剤として0.1~1%液(乳剤、エタノール溶液などを対象微生物に合わせて希釈・調整)を25~100ml/m2程度、地面や壁などに散布すると最も効果的です。
2. 衣類、装飾品、家具などの除菌剤は、衣類、寝室、カーペット、カーテンなどに各種処方剤をスプレーしたり、浸したりして付着させます。または、元の生地に特別な固定処理を施すことで、理想的な抗菌、消臭、防カビ効果をもたらします。


投稿日時: 2022年8月26日